預貯金口座付番についてのご案内

当行では2018年1月より、個人番号および個人番号をその内容に含む個人情報の利用目的に、「預貯金口座付番に関する事務」を追加し個人番号(マイナンバー)のお届出をお願いしておりますが、2024年4月に施行された「預貯金者の意思に基づく個人番号の利用による預貯金口座の管理等に関する法律」(以下、「口座管理法」と言います)により、預貯金口座付番の範囲などが変更になりました。以下に詳細をご案内いたしますので、預貯金口座付番にご協力いただけるお客さまは申込書のご提出をお願いいたします。

1. 預貯⾦⼝座付番の範囲について

預貯⾦⼝座付番をご希望の場合、お客さまの氏名・住所等の情報から、お客さまが当行にお持ちの全ての預貯⾦⼝座を確認のうえ付番を行います(口座を選択することはできません)。また、付番完了後に付番を取り消すことはできません。
ただし、氏名・住所等の情報から全ての預貯金⼝座を確認するため、当行にお持ちの各口座には最新の⽒名・住所等が登録されていることが必要となります。なお、お客さまが希望される場合には、他の金融機関の付番(業態指定、または5つまでの個別金融機関指定)も同時に行うことができます。

2. 個人番号の利用について

預貯⾦者の個⼈番号は、所得税法、⽣活保護法、預⾦保険法その他の法令の規定に基づく⼿続において、お客さまの預貯⾦⼝座を特定するために利⽤されます(各金融機関はお客さまの全ての預貯⾦⼝座を個人番号を利用して管理します)。

3. 預貯⾦⼝座付番のメリットについて

相続時照会のメリット
被相続⼈が事前に預貯⾦⼝座付番を⾏うことで、ご遺族の⽅が相続⼿続時に被相続⼈の取引⾦融機関を照会することが可能となります。ただし、ご遺族の⽅の照会時には、別途照会手数料がかかります。

災害時照会のメリット
地震等の災害発生時に、取引⾦融機関の⽀店がない地域に避難し通帳等がない場合でも、避難先の⾦融機関窓⼝において、取引⾦融機関に保有する⼝座の有無を照会することが可能となります。

4. 付番申請方法について

預貯⾦⼝座付番をご希望の場合は、以下の書類を当行までお送りください。

  • お名前、ご住所に変更があるときは、別途変更手続きが必要となります。
  • 当行届出済の個人番号に変更があるときも、別途変更手続きが必要となります。
    個人番号の当行届出状況(申込書に記載された口座の届出状況)は、パワーダイレクトの登録情報の確認・変更」-「個人番号の届出(海外からの送金)」からご確認いただけます。「SBI新生銀行」アプリからはご確認いただけません。)
    個人番号の届出状況がご不明な場合は、コンタクトセンターからお電話のうえご案内させていただきすので、電話予約フォームにご都合の良い時間等をご入力お願いいたします。
  • SBI証券ホームページ経由で、SBI証券口座とSBI新生銀行口座を同時に開設されたお客さまは、事前に届出印・届出サインの登録が必要となります。詳細はこちらをご覧ください。
  • 総合口座パワーフレックス以外の口座をお持ちのお客さまは、コンタクトセンターからお電話のうえ対応させていただきますので、電話予約フォームにご都合の良い時間等をご入力お願いいたします。

5. 付番結果のお知らせについて

付番結果は、預金保険機構が郵送する「預貯金口座付番結果通知書」によりお知らせいたします。
通知書の記載内容でご不明な点は、通知書に記載の各金融機関までお問い合わせください。

6. 個⼈情報の第三者提供について

個⼈情報の第三者提供については、以下をご参照ください。

  1. 第三者提供の目的
    お客さまの個人情報は、口座管理法第三条の規定に基づく金融機関に対する申出等および同法第五条の規定に基づく預金保険機構による個人番号の通知の事務を遂行する目的のために、次のとおり第三者に提供されます。
  2. 第三者提供の内容
    1. 個人情報の提供先
      • 預金保険機構
      • お客さまが選択された他の金融機関
      • 地方公共団体情報システム機構(以下「J-LIS」という)
    2. 当行から預金保険機構へ提供される個人情報の内容
      • 氏名、氏名カナ、生年月日、住所
      • 当行が管理する預貯金口座の店番、店名および口座番号
      • 個人番号
      • その他預貯金口座付番に関する事務に必要とされる情報
    3. 預金保険機構からJ-LISへ提供される個人情報の内容
      • 当行が管理する個人番号
    4. J-LISから預金保険機構へ提供される個人情報の内容
      • 氏名、氏名カナ、生年月日および住所
      • J-LISが管理する個人番号
      • その他預貯金口座付番に関する事務に必要とされる情報
    5. 預金保険機構からお客さまが選択された他の金融機関へ提供される個人情報の内容
      • 氏名、氏名カナ、生年月日および住所
      • 個人番号
    6. お客さまが選択された他の金融機関から預金保険機構へ提供される個人情報の内容
      • お客さまが選択された他の金融機関の預貯金口座の店番、店名および口座番号